
当サービスの推奨画像解像度は、印刷原寸サイズで「100dpi〜200dpi 」となります。 |
※ 大型インクジェットでの出力のためオフセット印刷で 必要とされる350dpiまでの解像度は必要ございません。 |

画像解像度とは
1inch(2.54cm)内に入っているpixcel(ピクセル/画素)数のことです。
この数値が高いほど1inch内のpixel密度が高いことになり,画像はより精細になります。
またこの数値が低いほど画像密度は低いことになり、画像は粗くなります。
画像解像度の単位で、1inch(2.54cm)あたり、何個のpixcel(ピクセル/画素)の
集まりとして表現するかを示します。
dpi ( dot / Inch) = ppi (pixel / inch)※

※Photoshopでは画像解像度は ppi (pixel / inch)で表します。dpiとppiは厳密には別のものですが、
印刷データの画像解像度の単位として利用上同じように扱われています。
集まりとして表現するかを示します。
dpi ( dot / Inch) = ppi (pixel / inch)※

※Photoshopでは画像解像度は ppi (pixel / inch)で表します。dpiとppiは厳密には別のものですが、
印刷データの画像解像度の単位として利用上同じように扱われています。


画像サイズの確認方法 - Windowsの場合 -




簡易的な画質の確認方法
画像を実際の印刷サイズ程度まで、モニタ上で拡大表示してご確認下さい。 解像度が適正であれば拡大表示しても粗れません。 |
画像が粗れない程度の最低限の解像度があるかを簡易的に確認できる方法です。
当サービスは大型インクジェットでの出力のため、この簡易的な確認方法が使用できます。
(※ オフセット印刷の場合に必要とされる350dpiの解像度の確認はこの方法ではできません。)
※ Office系アプリ(Word、PowerPointなど)の場合、解像度が低い画像をモニター表示ではがたつきを
軽減して表示します。そのためモニター上で印刷サイズ程度まで拡大して、ぼやけたイメージになってい
る場合は、印刷結果ががたついたものになる場合があります。


- Q. 推奨解像度より低い原稿データでは印刷できませんか?
- 当サービスの推奨解像度100dpi〜200dpiは、至近距離で見ていただく
(読んでいただく)画像が精細に印刷されることを基準としたもので、
それ以下の解像度でも印刷は可能です。1m、2mと距離をおいて見ていただく
(読んでいただく)画像ということで、72dpi程度の解像度での仕上がりでも
良しとされるお客様は多くいらっしゃいます。 - Q. 推奨解像度より高い350dpiの原稿データのまま入稿はできませんか?
- そのままの解像度でご入稿いただいて問題ございません。
ただし印刷サイズによってはかなりのデータ容量となるため、
もしPCでの作業が大変な場合は、Photoshop等で解像度を下げられることをお勧めいたします。
- Q. 画像解像度はできるだけ高いものを入稿した方がきれいに印刷されますか?
- 解像度が高いほど高画質で印刷されますが、一般的に200dpiを超えると
眼では画質の違いがわからなくなります。また解像度が高く、データ容量が
大きくなれば、作業効率も下がるため、当サービスでは推奨解像度は高くても
200dpi(※)までとさせていただいております。
※200dpiを超える解像度でご入稿いただいても問題はございません。
※当サービスの大型インクジェットでの出力を前提とした推奨解像度で、
オフセット印刷の場合には当てはまりません。 - Q. ホームページから取った画像を一部使用しています。きれいに印刷されますか?
- ホームページの素材として使用されている画像は、モニターでの表示用に
最適化されたもので印刷用としては解像度が低く、粗く印刷されます。
もし使用しないといけない場合は、モニターで表示されているサイズを限度とし、
それより拡大しては使用されないことをお勧めいたします。
またホームページ上の画像の使用については著作権についての注意が必要です。
